大阪市立阿倍野防災センター(あべのタスカル)に行ってきました♪
ここでは、防災に関する知識を、様々な体験を通して学習することができます。
煙の中での移動の仕方を学んだり
消火器の使い方を練習したり
他にも震度7の揺れを体感するなど、盛りだくさんの内容でした。
災害はいつ来るか分かりません。
いざその時に、今日の学びが生かされると良いですね。
引率してくださった指導員さん、保護者の皆さま。
暑い中、本当にありがとうございました!
梅雨ですねー!
ジメジメしてなんか鬱陶しい日々!
学童に来るのも、晴れの日に比べると大変!
こんな時期に、子供たちは学童でどうやって過ごしているんでしょうか?
ペリカン大好きっ子(1名)に雨の日の過ごし方について
ランキング形式でアンケートをとってみました!
5位:本を読む
普段は外で遊んだりもするけど、雨の日は普段読めない本を読んだりする。
マンガや歴史の本を読む!
4位:チューペットを割る
雨だろうと、晴れだろうと、おやつの時間はやってくる!
チューペットを硬い机でバーンとたたいて割って食べるのが楽しみ!
(机大丈夫か…)
3位:机の下にもぐってじっとする
机の下ってもぐったことある?
なんか分からんけど気持ちいいねん!
(独特…)
2位:アルミホイル球作り
ヒカキンのYouTubeを真似してアルミホイル球を作る!
とにかく硬い球を目標に。
泥団子みたいにギューと握るのは大変だけど、ちょっと硬くできて嬉しかった!
1位:お友達とポケモンバトルをする
紙に書いたポケモン同士を戦わせる!
技を言い合い、勝ち負けはその時の雰囲気次第!
勝ったらそのポケモンをゲットだぜ!
負けたらまた書けばいいねん!
勝っても負けてもとにかく楽しい〜
雨の日には、お迎えに来て欲しいほど大変だけど、
行ったら行ったでめちゃくちゃ楽しい!
楽しそうでなにより!!
早く梅雨が明けて、また外遊びもいっぱいできるといいね!
気持ちいいんでしょうか・・・?
更新が遅くなりましたが、先日、卒所式がありました。
みんなで飾り付けをして、卒所生を待ちます。
在所生の保護者も、たくさん参加しました!
卒所生入場、卒所式開始です。
ひとりひとり、指導員から証書を手渡します。
一年生から6年間、様々な思い出が甦ります。
入所した時のこと、学童での生活、たのしかったこと、悲しかったこと…。
6年間、学童という、第2の家庭で成長を見守ってきた指導員
子どもも保護者も、言葉にならない思いで涙が溢れる一幕も。
卒所生からの言葉
たくさんの思い出が溢れます。
懐かしい思い出がたくさん…
放課後の学童での生活がどれだけ充実し、仲間と楽しく過ごした時間だったかがわかります。
在所生からの言葉、歌
みんな一生懸命歌います。
サプライズでひまわりの約束を歌いました。
子どもたちが描いたたくさんのひまわりが揺れ、歌声が響きます。
伴奏は在所生の父です。
卒所式、みんなで送り出すことが出来てよかったです。
中学校生活、素敵な出会いがたくさんありますように!
また学童に遊びに来てくださいね。